■■■■■■■  ROBODEX 2002  ■■■■■■■


H14/03/28 パシフィコ横浜にて

この日を含め4日間(3/28〜3/31)

パシフィコ横浜にて「ROBODEX 2002」 というイベントがありました。
「ROBODEX 2002」というイベントは、ロボットの最先端の技術を
披露するということを目的とした、未来の技術展示会で、
前回の「ROBODEX 2000」についで2回目となる今回は、
前回とは、比べ物にならないほど技術の進歩が見られました。

特に小型化、安定性、制御の複雑さなどの技術の進歩は、
目覚しいものがあり目を見張るようなものでした。

人型の2足歩行で有名な、HONDA技研の「ASIMO」、
また、エンターテーメント・ロボットについては、
既にSONYから発売されている「AIBOシリーズ」をはじめ、
2足歩行ロボットも、HONDAに続けとばかりに、
前回パラパラダンスを踊ったロボットの最新版の「SDR-4X」を登場させ
会場の人々は、その未来のロボットたちに終始釘付けでありました。

自分も、ふらふらになりつつながらも、一通り会場を回ってきました。
当日のスナップ写真を簡単なコメントをつけてUpいたします。

★★★ <<< 全ての写真の総容量 127K Byte あります >>> ★★★


<<< 会場メインステージの様子 >>>

毎回、超満員の長蛇の列が出来ていたメインステージの様子です。

会場ステージに付けられたメイン巨大表示パネルです メインステージは、常に待ち行列のできる大反響です。


<<< メインステージで行なわれたパレードの様子 >>>

今回参加している、主なロボット達によるパレードが行なわれていました。

早稲田大学の「iSHA」、表情が楽しいロボットです SONYの最新型エンターテーメントロボット「SDR-4X」と「AIBO」たちです 綜合警備保障からも「C4」という警備ロボットが参加してました
ATRメディア情報科学研究所・ジンジャー風ロボ「ロボビーIII」です お馴染み、HONDA技研の「ASIMO」です テムザックでしたでしょうか「Tmsuk 04」というロボットだそうです


<<< 各大学の最先端のロボット達 >>>

多種多様のロボット達が展示されていました。
自分としては、日本文理大の妙に動きのいい人々に語り掛けているロボットと、
東京理科大学の本物そっくりの人の表情をシミュレートするロボットが、
とても気に入りました。

日本文理大のロボット、人に語り掛ける仕草がとても印象に残りました

早稲田大学の各種ロボット達です 早稲田大学の各種ロボット達です 早稲田大学の各種ロボット達です

これはビックリしました、何で看護婦さんがこんなところに…☆ いえ、実は表情シミュレートロボットで、一皮向けばこんなになってるそうで…(笑)

こうしている間にも、笑ったり、怒ったり、悲しんだりといろいろと表情を見せました メンテナンスのところを写しました、物が物だけに手術してるような感じです


<<< 未来のロボットといえば! >>>

やっぱり出ていました!
未来のロボットの象徴といえば手塚治の「アトム」ですね。

アトムとひげおやじとのツーショットです(笑)


<<< SONYブースではうわさの… >>>

SONYブースでは、そううわさのパラパラ・ロボットの最新版「SDR-4X」と、
「AIBO」達のステージショーが繰り広げられていました。
えぇ、しっかり整理券をもらって並んで座席に座って撮影致しました。

「AIBO」による、オーケストラ演奏の様子、とても可愛いです こちらは、ラッテとマカロン、もうその動きの愛らしさがたまらないです
こちらは、今回の目玉の「SDR-4X」、踊りつきで歌の合唱を披露してくれました 最後は、皆でフィナーレ〜♪


<<< 侮れないかも、その他のロボット達! >>>

上記以外にも、各メーカからいろいろなロボットが出展されていました。

ツクダの「PINO」です アザラシを思い浮かべるような、可愛らしいロボットです こちらは、バンダイの「BNシリーズ」です 富士通オートメーションの一般の人の研究用に開発されたロボットだそうです
うにゃ〜っ! タマ君のお友達だ〜☆ SONYの「Q.taro」という球体ロボットです、果て?何んでしょうか? インテリアにマッチした、とても可愛いロボットです
ティムザックのブースの受付?ロボットです おぉ!これは!知る人ぞ知る、RoboOne第一回大会に出ていたレトロ風がGoodなロボットです えぇ、2輪走行は難しいです、次回までに乗れるようになって欲しいです

今回、一通りいろいろなロボット達を見て回りましたが、
エンターテーメント分野では、後一歩ではないかという
レベルまで来ている感じが致しました。

次回行なわれる「ROBODEX」までに、これらのロボット達がどこまで
進化しているのか非常に楽しみです。

H14/03/28 Photo By にしかわ

前に戻ります


Copyright (c) 1998-2006 Kenichi Nishikawa Allrights reserved.

すごいですね〜☆ リンク用バーナーです また、行ってみたいです☆
★ メールは ご感想・ご意見・励まし等をお持ちしています こちらです ★
CYQ03365@nifty.ne.jp